松戸市でTBCタブチ製洗濯水栓のハンドルの水漏れ修理対応!画像付きで事例紹介

「洗濯機の蛇口から水が漏れる」「ハンドルが固くて動かない」そんなお悩みはありませんか?

TBCタブチ製の埋め込み洗濯水栓は高品質な製品ですが、長年使用するとバルブパーツの劣化などが原因で水漏れが発生することがあります。

本記事では、松戸市内で実際に対応した修理事例を写真付きでご紹介。

水漏れの原因や修理方法を詳しく解説し、当社の対応の流れについてもご説明します。

お見積りは無料で、ご相談だけでも問題ありません!「修理か交換か迷っている」という方も、ぜひ参考にしてみてください。

TBC製の埋め込み洗濯水栓(ハンドル式)の特徴と水漏れの原因

松戸市で水道修理を行っている当社では、TBCタブチ製の埋め込み洗濯水栓の修理依頼を多くいただいております。

TBC製の洗濯水栓は耐久性が高く、デザイン性にも優れた製品が特徴です。

特にハンドル式の水栓は操作性が良く、日常的な使用においてもスムーズに開閉できるため多くのご家庭で採用されています。

しかし、どれだけ高品質な製品でも、長年使用していると部品の劣化による水漏れが発生することがあります。

TBC製の埋め込み洗濯水栓において、よく見られる水漏れの主な原因は以下の通りです。

▼水漏れの主な原因
・バルブパーツのネジのゆるみによる漏水
長年使用しているうちに振動や水圧の影響でネジが緩み、水漏れが発生することがあります。
・バルブパーツの劣化・老朽化による漏水
バルブパーツ内部のゴムパッキンやシートが摩耗・硬化すると、水がしっかり密閉できなくなり、ポタポタと垂れる症状が出る原因になります。

実際の修理事例:松戸市内でのTBCハンドル水漏れ修理

ここでは、実際に松戸市内で行ったTBCタブチ製洗濯水栓の修理事例をご紹介します。

写真付きで修理の流れを解説しますので、同様のトラブルでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

事例1:洗濯用埋め込み水栓フラットシリーズのハンドル部からの漏水

洗濯用埋め込み水栓フラットシリーズを使用されているお客様から、「最近、洗濯機の蛇口をしっかり閉めても水がポタポタ垂れるようになった」とのご相談をいただきました。

洗濯機の使用後も水が止まらず、無駄な水道代がかかることを心配されていました。

原因

ハンドル内部のバルブパーツが経年劣化し、しっかりと密閉できなくなっていたことが原因でした。

当社の対応

  1. 状況確認と診断
    お客様から送付いただいた写真をもとに水栓の状態を確認し、バルブパーツの劣化が原因であることを特定しました。
  2. 修理方法のご提案
    部品交換のみで対応可能と判断し、蛇口全体の交換と比べて費用が抑えられることをお伝えしました。
    お客様もデザインを気に入っているとのことで、修理の方向で進めることに。
  3. 修理作業の実施
    バルブの交換
    ハンドルを慎重に取り外し、劣化したバルブパーツを新品に交換。
    新しいパーツを取り付け
    併せて内部の汚れを除去し、スムーズな動作を確保しました。
  4. 修理後の確認
    交換作業完了後のTBC洗濯水栓ハンドル
    作業完了後、水漏れが完全に止まり、ハンドルの操作も軽くなったことをお客様と一緒に確認しました。

お客様の声

「デザインが気に入って使い続けていたので、修理で対応できて良かったです!交換よりも安く済んで助かりました。」

事例2:ハンドルの固着と無理な操作による水漏れ

状況築20年のマンションにお住まいのお客様から、「洗濯機用水栓のハンドルが固くて動かなくなり、ペンチで無理に回したら水が漏れ始めた」とのご相談をいただきました。

原因

長年の使用により、ハンドル内部に汚れや錆が蓄積し、固着してしまったことが原因でした。

また、無理な操作によってバルブパーツが損傷してしまい、水漏れが発生している状況でした。

【無理な操作のリスク】
ハンドルが固着している状態で無理に回そうとすると、内部のバルブパーツやハンドル自体が破損する恐れがあります。
特にペンチなどの工具を使用すると、バルブの摩耗が進み、場合によっては水栓本体の交換が必要になるケースもあるので注意してください。

当社の対応

  1. 状況確認と診断
    送付いただいた写真とお客様のご申告内容をもとに、バルブパーツとハンドル内部の汚れ・錆が原因と判断しました。
  2. 修理方法のご提案
    ハンドル交換の必要はなく、バルブパーツの交換と内部クリーニングで対応できることをご説明。
    不要な部品交換を避けることで、修理費用を抑えられる点をお伝えしました。
  3. 修理作業の実施
    まずハンドルを慎重に取り外し、内部のバルブパーツを新品に交換。
    さらに、蓄積した汚れや錆を丁寧に除去し、可動部分に専用の潤滑剤を塗布しました。
  4. 修理後の確認
    修理後、水漏れが完全に解消されたことを確認。ハンドルの動きもスムーズになり、お客様にも操作感を確かめていただきました。

お客様の声

「ハンドルが固まって動かなくなって焦りましたが、
スムーズに動くようになり安心しました。
無理に回さず、もっと早く相談すればよかったです。」

TBC製ハンドルの修理にかかる費用目安

TBCタブチ製の埋め込み洗濯水栓の修理費用は、交換が必要なパーツの箇所や個数によって異なりますが、19,800円~35,000円(税込)が目安となります。

当社では、お客様に安心してご依頼いただけるよう、作業前にお見積もりを提示し、十分にご納得いただいたうえで修理を行います。

なお、お見積もりを取ったからといって、必ず修理を依頼しなければならないわけではありません。

今回は見送ると判断されてもまったく問題ございませんので、お気軽にご相談ください。

「水漏れが気になる」「ハンドルが固くて回らない」など、気になる症状がある場合は、写真をお送りいただければ状況を確認したうえで適切な対応をご提案いたします。

TBC製ハンドルによくある質問

TBC製ハンドルによくある質問をまとめました。

いつ修理に来れますか?

パーツや部材の在庫がある場合、最短で当日または翌日の修理が可能です。

まずはお問い合わせください。

修理にかかる時間はどれくらいですか?

作業時間は大体1時間くらいが目安です。

ただし、状態によっては多少前後することがあります。

他社で廃盤で製造されていない水栓だから修理が出来ないと言われたが、それでも修理可能でしょうか。

TBC水栓の新しい製品の中には当社で修理が難しいタイプもあるのですが、10数年以上前の水栓であれば、多くは修理対応可能です。

水栓の写真をお送りいただければ、対応可能か判断してご回答させていただきます。

まとめ

TBCタブチ製の埋め込み洗濯水栓はデザイン性と耐久性に優れていますが、長年使用するとハンドル内部のバルブパーツが劣化し、水漏れが発生する場合があります。

放置すると水道代のムダやさらなる故障につながるため、早めの対応が大切です。

特に、ハンドルが固くなったり違和感を覚えたりした場合は、無理に回すのは避けてください。

強い力を加えるとバルブパーツが破損し、水漏れが悪化するおそれがあります。

少しでも異変を感じたら、水道修理業者に相談しましょう。

当社では、お客様から送られた写真をもとに水栓の状態を確認し、最適な修理方法を提案しています。

部品交換で対応できる場合は蛇口全体の交換よりも費用を抑えられるため、コストを重視する方にもおすすめです。

お見積り後に修理を見送る判断をされても問題ありません。

「まずは費用や対応方法を知りたい」といった相談にも対応していますので、お気軽にお問い合わせください。

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://esuidou.com/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【千葉県】
松戸市、柏市、流山市、鎌ヶ谷市、市川市、野田市、船橋市

【埼玉県】
葛飾区、江戸川区、足立区、墨田区、江東区

【埼玉県】
三郷市、八潮市、草加市、吉川市、越谷市、松状町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人