松戸市でトイレに検尿カップを流して詰まった場合の修理方法

松戸市の皆さまへ。トイレが突然詰まってしまったという経験は、決して珍しいことではありません。特に「何も変わったことをしていないのに…」というケースは少なくありません。そんな中で、思わぬ詰まりの原因となるのが“検尿カップ”です。

朝の慌ただしい時間、健康診断のために使った検尿カップをトイレの近くに置いていて、うっかり落としてしまう。そして、誤ってレバーを引いて流してしまうパターン。または、原因に気づかないまま使い続けていたところ、じわじわと排水の流れが悪くなり、後から検尿カップが原因だったと気づくこともあります。

本記事では、松戸市で実際に発生した「検尿カップによるトイレ詰まり」の修理事例をもとに、初期対応や修理の流れ、予防のポイントまで丁寧に解説いたします。

トイレに検尿カップを流してしまったときの初期対応

検尿カップはプラスチック製で水に溶けないため、便器内や配管内で簡単に詰まってしまいます。初動を誤ると、状況はさらに悪化する可能性があります。

ラバーカップやワイヤーでの試み

自力で異物の除去を行う場合、以下の道具が一般的です。

・ゴム手袋を装着し、手で届く範囲を確認する
・ラバーカップで吸引・圧迫して動きを確認する
・配管用ワイヤーブラシを使って慎重に探る

ただし、無理は禁物です。例えば、トイレの詰まりに対し、ラバーカップを力任せに押し込むと異物が奥に入り込み、取り出しが難しくなりますし、配管用ワイヤーを無理に挿入すれば、内部を傷つける恐れがあります。異物が見えない状態で無理に操作するのも危険です。状況が判断しにくい場合や不安があるときは、自力での対応は控え、専門業者に相談するのが安全です。

目に見えない位置に異物がある場合

異物がS字トラップの奥、あるいは配管内の視認できない場所に移動してしまった場合、家庭での対処では解決できないケースが多くなります。内部に異臭や逆流が発生しなくても、時間の経過とともに詰まりが進行してしまいます。このような場合は、無理に対処を続けず、専門の水道業者へ相談するのが安全です。

水を流すのは厳禁!

まず最初に大切なのは「レバーを引かないこと」です。検尿カップは軽く、浮遊しやすく、便器の中で想定外の動きをします。水を流すと、カップがS字トラップや排水管の奥へと押し込まれ、目に見えない位置にまで進んでしまうことがあるのです。

もし誤って水を流してしまったら…

気づかずにレバーを引いてしまった場合でも、慌てずに以下のように対処しましょう。

・まずは使用を中止し、家族にも注意を促す
・便器内の水の溜まり具合や異音をチェック
・ラバーカップやワイヤーを使って慎重に異物の除去を試みる

松戸市で実施した実際の修理事例

以下は、松戸市内で実際に行った修理の一例です。検尿カップが原因の詰まりという、あまり多くは語られない事例を、できるだけ詳細にご紹介します。

お困りのSOS…お客様からのご相談

ご連絡いただいたのは松戸市内にお住まいの60代ご夫婦。

「朝、健康診断に行くためにトイレで検尿カップを使っていたのですが、うっかり落としてしまって…。時間がなかったので、とりあえず流して出かけてしまったんです。帰ってきてトイレを使ったら、水が溜まって流れが悪くなっていて…」とのご相談でした。

修理工程の詳細

1. 現地到着・状況確認
 ・便器内には水が溜まり気味で、排水速度が極端に遅い
  ・「コポポポ…」という異音が時折発生
   ・うっすら黒っぽい異物が見えるような気配があり (排水口付近に引っかかった半透明の検尿カップが汚水や汚れをまとい、光の加減で黒く見えていた可能性が高いと想定)
   ・周辺には今のところ異臭や逆流の症状はなし

2. 内視鏡カメラでの調査
  ・直径約8mmのタイプほどの小型の内視鏡カメラを便器内から慎重に挿入
  ・便器の下部にある排水経路がS字型にカーブしているS字トラップの少し奥、排水管の曲がり角付近に異物を発見
  ・半透明の検尿カップが水の中で光を反射しているのを確認

3. 圧力ポンプによる取り出しの試み
  ・高圧の空気を使って排水経路に溜まった異物を一気に押し戻すための圧力ポンプで異物を押し戻す作業を実施
  ・圧力をかけた直後、一時的に排水の流れが少しだけ早くなる、あるいは水位が微妙に下がるといった変化が見られるが、完全なつまりの除去には至らず

4. 便器の取り外し作業
  ・止水栓を締め、便器内およびタンクに残った水をすべて取り除く水抜きを実施
  ・便器を慎重に取り外し、排水部を露出
  ・配管接続部から異物を視認

5. 手作業による異物除去
  ・先端が細く曲がった工具のプライヤーとカメラ付きの細長い器具であるスコープを使用し、慎重に取り出す
  ・検尿カップは目立った変形もなく、完全な形で回収

6. 便器の再設置・通水確認
  ・便器を元の位置に正確に戻し、シーリングと固定を実施
  ・給水再開後、数回の通水テストを実施
  ・排水に異常なし、漏水も確認されず作業完了

修理にかかった時間と費用

今回の修理では、作業開始から完了まで約2時間半を要しました。内視鏡カメラによる調査、圧力ポンプでの試行、便器の取り外し、異物の除去、便器の再設置と通水確認を含めた作業となり、費用は総額22,000円(税込)で、内訳は
基本作業費8,000円
内視鏡調査費5,000円
便器脱着作業費9,000円
(※作業内容や詰まりの状態により費用は変動します)。詰まりの程度が軽ければ8,000円~15,000円程度で解決する場合もありますが、異物が奥に入り込んでいるケースでは、便器の取り外しが必要になり費用が上がる傾向があります。これはあくまで今回のケースですのであらかじめご了承ください。

お客様のご感想

作業完了後、ご夫婦はホッとした様子で、奥様は安心したように微笑みながらこうおっしゃっていました。「まさか、こんな小さなカップがこんな大事になるとは…本当に驚きました。でも、作業もとても丁寧で安心できました。スタッフの方も非常に親切で、状況の説明や作業内容を一つひとつ丁寧に話してくださり、不安がすっかり和らぎました。今後は気をつけて扱いたいと思います」。

ご夫婦の表情には、安心感と感謝がにじんでいました。

鉄則!トイレに異物を流さない

検尿カップに限らず、トイレは「水に溶けるものだけを流す」という基本を守ることが、詰まりを防ぐ第一歩です。ただ、水に溶けるor溶けないって実は判断が難しかったりするものもありますよね。僭越ながら以下にて、トイレに流してはいけないものリストをご紹介させて頂きます。ぜひ、判断に迷った時の参考になさってください。

流してはいけないものリスト

・検尿カップ、採便容器などの医療器具
水に溶けず軽いため排水路の途中で引っかかりやすく、見えない場所で詰まりの原因となります。流してしまうと、便器の取り外しが必要になるケースもあります。

・紙おむつ、尿取りパッド、生理用品
高い吸水性により一度水を含むと大きく膨らみ、排水管内で詰まりやすくなります。配管の途中で膨張し、水の流れを完全に止めてしまうことがあります。

・ティッシュペーパーやウェットティッシュ
トイレットペーパーとは異なり水に溶けにくく、複数枚が絡み合って排水路を塞ぎやすいです。長期間残ると、排水不良や悪臭の原因にもなります。

・補足:ヘアピン、小型のおもちゃ、アクセサリー類ももちろんNG
硬くて細い形状の異物はS字トラップや配管の曲がり角に引っかかりやすく、除去が困難です。さらに周囲に汚れが付着して二次詰まりを起こす恐れがあります。

そしてもし流してしまった場合、異物が見える場合は、ゴム手袋をして慎重に取り出します。無理をせず、安全が確保できないときは専門業者に依頼しましょう。ラバーカップやワイヤーを使っても改善しない、水位が戻らない、異音がするなどの症状があれば、早めに業者に依頼することが必要です。

まとめ

検尿カップは小さく軽量なため、落としてしまったときに「まあ大丈夫だろう」と思ってしまいがちですが、排水管に引っかかって詰まりの原因になることは少なくありません。一見、流れているように見えたとしても、じわじわと異物が配管を塞いでいき、突然水が流れなくなるという事態に発展します。

松戸市でこのようなトイレの詰まりにお悩みの方は、どうぞお気軽に私たちにご相談ください。地元密着の対応力と、確かな技術で、迅速かつ丁寧に対応させていただきます。

「何かおかしいな」と思ったその瞬間が、最も適切な相談のタイミングです。トイレのトラブルは、早めの対応で被害を最小限に。安心して暮らせる毎日をサポートいたします。

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://esuidou.com/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【千葉県】
松戸市、柏市、流山市、鎌ヶ谷市、市川市、野田市

【埼玉県】
葛飾区、江戸川区、足立区、墨田区、江東区

【埼玉県】
三郷市、八潮市、草加市、吉川市、越谷市、松状町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人