松戸市|埋め込み洗濯水栓Simpletのカバー下から壁に水漏れする原因と修理方法

埋め込み洗濯水栓のSimplet(シンプレット)、このカバー下から壁に水漏れするトラブルの対処方法をご存知でしょうか。
当社へのお問い合わせの中でもかなり多いこちらの商品のトラブル。
今回は原因と修理、ご家庭でできる対処法について解説していきます。

埋め込み洗濯水栓Simpletのカバー下から壁に水漏れする原因

洗濯水栓からの水漏れは、身近でどのご家庭でも起こり得るものです。

洗濯水栓にはいくつか種類がありますが、代表的な「Simplet(シンプレット)」というSANEI社の製品に焦点を当てご説明させていただきます。

Simpletは壁面に水栓を埋め込むタイプの製品で、下記のように外観がすっきりしているのが特徴です。

simplet(シンプレット)

今回は、Simpletのカバー下から壁に水漏れする原因とは何か。

水漏れがもし進行すると、下の階まで広がってしまったり、大きなトラブルに発展することもありますので、1つずつ詳しく説明いたします。

もし別メーカーの製品を使用してるという方でも、「洗濯水栓からの水漏れ」という点で参考になると思いますので、ぜひ一読いただければと思います。

原因①:内部パーツの故障

Simpletには開閉レバーがついており、そのレバー奥側にあるバルブパーツの故障によって水漏れすることが多いです。

バルブパーツは吐水量の調整や止水の役割を担っているのですが、長年製品を使用していると、開閉レバーが徐々に固着して動かしにくくなります。

また、止水不良によって水漏れしやすくなるということもあります。

「レバーが固くて動かしにくい…」といった場合に、無理に動かそうと強い力を加えてしまうと、レバー内部の水栓本体の破損に繋がり水漏れがおこることがあるのです。

定期的に動かすことで固着を防げることもありますので、洗濯前・洗濯後の開閉をおすすめいたします。

原因②:パッキンの経年劣化

水栓に接続する給水ホースの内部パーツに「ゴムパッキン」というものがあります。

経年劣化によって、ゴムがボロボロになってしまい止水不良と起こすと水漏れする場合があります。

Simpletのカバー下から壁への水漏れを放置したらどうなるか。

この項目では、水漏れを放置してしまった場合に何が起こってしまうのかをご説明いたします。

水漏れの仕方には「壁の手前で見える水漏れ」と「壁の中で見えない水漏れ」の2種類あります。

カバー下から壁に水漏れしてる場合に、壁の手前で見える水漏れを想像する方が多いと思いますので、それぞれ詳しくご説明させていただきます。

1. 壁の手前で見える水漏れ

壁の手前で見える水漏れは想像しやすいと思います。

壁紙に染みが徐々に広がるだけでなく、長期間放置すると家財を濡らし腐る恐れがあります。

特に気を付けたいのが、電化製品である洗濯機本体に水が伝うことです。ショートや漏電、発火などの事故に繋がる可能性があります。

思わぬ事故に繋がらないよう、早めに対処することをおすすめいたします。

洗面所

2. 壁の中で見えない水漏れ

「壁の中で見えない水漏れじゃ気づけない」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

埋め込み洗濯水栓のSimplet(シンプレット)は、
水栓本体から水漏れした場合…
すべて壁の中に水漏れするため、床下に水が溜まっていきます
※壁の構内に水栓本体がある場合に限ります。

集合住宅で2階以上であれば、下の部屋の方が気づき直接もしくは管理会社などから知るケースが多いです。

水漏れしていた期間が長いほど、家財は痛み修理範囲も広くなります。
他の住民への配慮や、自身の損失を考え早めに対処することが大切です。

では、どんな対処ができるのか。
次の項目でご説明いたします。

水漏れに気付いたらどんな対処ができる?

「水漏れしてるけど、費用をなるべく安く修理したい。」「自分で修理する方法はないだろうか」
と考える方も多くいらっしゃると思います。

ですが、Simpletは壁面に水栓を埋め込むタイプなので、ご自分で修理するのは難しくおすすめできません。

早急に専門業者へ依頼することが大切ですが、業者が来るまでにご自分でも対応できることもご紹介しておきます。

業者の選び方やご依頼に流れについては、
次の項目で述べています、気になる方はそちらもぜひ読んでみてください。

対応できること:止水する

もしSimpletの開閉レバーが正常に動く場合は閉の方向に動かして「止水」しましょう。

固着して動かせない場合には、無理に動かさずバケツなどの容器で水を受けておきましょう。

あまりにも水漏れが酷い場合には、水栓・水道の元栓を閉めるのも確実は一つの手です。

① 戸建て住宅の場合…
玄関や中庭などで、地面にあることが多いです。

② アパートやマンションの場合…
玄関付近にある金属扉の中が多いです。
電気やガスと共に水道メーターと元栓があると思います。
※見つからない場合、管理会社や地域の水道局に確認しましょう。

松戸市周辺で専門業者に依頼する流れ

「実際に依頼するには何からしたら良いの?」
という方に向けて依頼の流れを3つにまとめてみました。

松戸市 洗濯水栓 修理

① 業者の選定
下記に当てはまる業者を選定しましょう
・自分の住んでいる地域にも対応しているか
・Simpletなど壁面に水栓を埋め込むタイプの修理に対応しているか。

② 業者へ状況を説明
状況を説明する際、もし説明しやすいお写真があれば送付するとスムーズです。

③ 修理の見積もり依頼・修理方法
見積もりを確認し、問題なければ修理をすることになります。

以上の3項目になりますが、1番の業者選定をしっかり行うことが大事です。
選定をしっかり行わないと修理が滞ってしまったり、水漏れが悪化してしまう可能性もあります。
水漏れを早急に改善し二次被害の拡大を防ぐため、業者選定時に上記2項目に当てはまるかどうか確認してから依頼するようにしましょう!

また、当社では松戸市周辺のご自宅のSimpletのカバー下から壁に水漏れした場合の修理に対応しています。
急な水漏れで原因が分からずご不安に思うこともあると思いますので状況をお伝えいただき、まずはお気軽にご相談ください。

状況確認後、お見積りを提示させていただきますので、まずは費用を確認したという場合でも大丈夫です。
皆様のご不安を安心に変えられるよう、精一杯作業に取り組みさせていただきます!
皆様からのご相談をお待ちしております。

ご相談・お申し込み

ご相談・お申し込みフリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://esuidou.com/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア

【千葉県】
松戸市、柏市、流山市、鎌ヶ谷市、市川市、野田市

【埼玉県】
葛飾区、江戸川区、足立区、墨田区、江東区

【埼玉県】
三郷市、八潮市、草加市、吉川市、越谷市、松状町

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。